多くの家庭で必要不可欠な冷蔵庫。食品を購入してから入れっぱなしで食品を腐らせてしまったことがある方は多いのではないでしょうか。冷蔵庫をおもいきって2台にすることで、節約生活につながるポイントを紹介します。
『当たり前』と思っていた冷蔵庫の1台持ち。実は2台持ちが正解!?
家族の人数が多ければ多いほど、食材やストックがたまりがちになる冷蔵庫。
これは、自然なことでどの家庭でも起こりうることですよね。
その一方で
・奥にしまっていたレタスが傷んでしまった。。。
・こんなところにキュウリが一本。。。
・調味料の期限切れ・・・
などなど。悲しい現実を目の当たりにしているご家庭も多いのではないでしょうか。
とある40代の女性の冷蔵庫事情についてお伝えしていきたいと思います。
モチコさん(40代)家族構成… 夫43歳、子ども小学5年生と2歳
住まい…賃貸(メゾネットタイプ)
モチコさんは、現在のご主人と結婚する前はシングルマザーとして実家で暮らしていました。
実家に住んでいる時は、お母さまが料理をしていくれていたので冷蔵庫の管理で困ったことはあまりなかったそうなのですが、お母さまが食品の管理が苦手で、開けてみると乱雑に収納されており、何処に何が入っているのか毎回わからない、野菜室に入ってる野菜は水分が少なくなり傷みが進んでいることに、「どうにかしたいな」とストレスを感じていたそうです。
再婚を期に賃貸物件に引っ越したモチコさんですが、極力引っ越しにお金をかけずに今あるものを使いたい。という元来の節約っぷりを発揮し、思い切って小型冷蔵庫(2ドア)2台持ちに踏み切ったそうです。
1台目:夫が独身時代に使っていた小型冷蔵庫は処分せずに引き続き使う
2代目:昔、兄が一人ぐらしで使っていた小型冷蔵庫(使わずに倉庫にしまっていた)を使う
賃貸物件は2階建てだったため、それぞれ設置し最初は特に何も考えずに購入したものをしまっていたとのこと。しかし、ある日、野菜物を使いきれずに処分することになってしまい、どうしたら食品ロスを防ぐことができるのだろうと自問自答していたそうです。
そこで、モチコさんがチャレンジしたことは、
日常使いのものと日常使いでないものに収納を分けるということです。
1階で使う冷蔵庫は、毎日みんなが使うものを収納しよう。
2階で使う冷蔵庫は、毎日使わないけど必要なものを収納しよう。
このように使用用途によって中身も分別しました。
実際にモチコさんが収納している冷蔵庫の中身の品を紹介します。
日常的に使うもの(1階)
・毎日消費するもの入れる(飲料、たまご、野菜、肉など)
・入浴後に使用する外用薬
・使用頻度の高い冷凍食品
日常使いでないもの(2階)
・ソースやドレッシング、ぽんずなど毎日使用しない調味料
・週末にしか使わないお弁当の冷凍食品
・クール枕(子どもが高熱の時や、夏の熱い時に使う)
・ストック買いしたもの
・冷凍食品
あくまでも一例ですが、ご家庭によって分類できるものは様々かと思います。
冷蔵庫2つ設置するメリット・デメリット
それでは、冷蔵庫2台もつメリットとデメリットを解説していきます。
メリット
①食品ロスを防ぐことができる
食品ロスを防ぐことで食品を腐らせることがなくなるので必然的に節約につながります。
②探し物がなくなる
そもそも購入する量が限られているから余計な物を買わないですし、食品が少ない分、日頃から整理整頓がとてもやりやすいです。しかも、探すこともないから時短にもなりますね。
③空間がうまれる、しっかりと冷蔵の機能を発揮することができます。反対に、空間がないと、いつも食材で溢れてしまうので、心の中も余裕もなくなってしまいます。収納ケースを思い出してください。衣類がぎっしり入っている収納ケースと少しの空間がある収納ケースのどちらがとりやすいですか?後者の方が出し入れしやすいですよね。冷蔵庫の中も同じで、空間があることで心の中と同じように空間=余裕が生まれて過ごしやすくなるからです。
デメリット
①計画的に買い物をしないと入りきらない。
限られた空間をどのように使っていくかはその人次第なのですが、買いすぎて入りきらないなんて本末転倒です。タイムセールや日替わり品などで買いたい気持ちはとても理解できますが、買いすぎると腐らせてしまうだけですので、ある程度購入する前に冷蔵庫の中はあとどれくらい入れても大丈夫かなと思い返してみるといいです。
他に買いすぎると食品ロスにつながるものをいくつか紹介します。
それは、「縦型の容器」です。
例えば…
・ドレッシングのファミリーサイズ
・ポン酢のビックサイズ
・マヨネーズ
・ケチャップ etc・・・
こちら、集めすぎると、閉まり切りません・・・
モチコさんの場合、ドレッシングはファミリーサイズですと使い切ることが難しいので、普通の容量で購入してます。ポン酢は、なぜか夫がビックサイズを買ってきてしまったので、仕方なく現在も冷蔵庫の中です。マヨネーズとケチャップは家庭によると思うのですが、我が家はあまり使わないので2階の冷蔵庫行きです。
振り返ってみましょう
これまで冷凍庫は1台のみ所有しているご家庭の方もいらっしゃると思うのですが、
その冷凍庫の底に何が入っているか覚えていますか?
これが思い出せない方は、是非、冷蔵庫2台にチャレンジしてみませんか。
色々と、述べてきましたが、結局のところ
「冷蔵庫2台でお財布が潤い、食品ロスも防げて節約ができる」
ということです。
冷蔵庫がいつもパンパンで…とか
野菜をいつも腐らせてしまう…とか
冷蔵庫にいつも何が入っているかわからない…とか
そのようなことを経験している方は是非、取り入れてみてくださいね!
冷蔵庫も家計もハッピーな一日をお過ごしくださいませ💗
最後まで読んでくださりありがとうございました。
GOODボタンお待ちしております~
⇩⇩⇩我が家の冷蔵庫、こんな感じです!
|
コメント